(西山)竃が谷・夏のお花 キツネノカミソリ

山行サマリー
summary
山域(カテゴリー) |
---|
2022年7月27日(水) (西山)竃が谷・夏のお花 キツネノカミソリ
竈が谷のキツネノカミソリを見るべく集まった熟女?8名、善峯寺バス停を出発。
天気が不安定で直前までリーダーはヤキモキされたとか。見えざるご苦労、お疲れ様です。
天気は良好、しかし、木々に覆われた山道は蒸し暑く、無風で少し歩けば息があがります。頻繁に水飲み休憩を取りながら釈迦岳に到着。
あとはなだらか、下り道、快調に歩いて12時前に竈が谷入り口到着しました。
14時32分発出灰のバスに乗らないと18時までないので大急ぎでお昼を済ませ、キツネノカミソリ鑑賞にいざ行かん!
谷沿いはやはり涼しい。プチ渡渉を楽しみながら目的地へ心ははやります。作業に来られていた方から「今日は最高だよ!」と聞きテンション上がります。
春にはイチリンソウが咲き誇っていた場所に今度は淡いオレンジ色のキツネノカミソリ。道の先にも緑の中に燃えるような花が咲き誇っていました。花言葉は『妖艶』とか…。
同行のYさんが25年前に来た時は道の両脇にこれでもかというくらい咲いていたのに、いまは柵をしないと見れないのねと、淋しがっていました。
見る人によって色んな想いがあるのですね。
竈が谷を出て西尾根を歩き出すと大粒の雨。雨具を着て林道に下る頃には上がっていました。
出灰不動尊のイワタバコを見て無事にバス停に到着しました。
見頃に出合えて大汗もどこ吹く風でした。
gpxトラックデータ(zipを解凍してください)
国土地理院の電子地図(タイル)にGPSトラックデータを追記して掲載