金勝アルプス・ 竜王山北尾根 例会

山行サマリー
summary
山域(カテゴリー) |
---|
2017年3月20日(月・祝) 金勝アルプス・ 竜王山北尾根 例会
3月の連休の最終日、春直前の金勝アルプスを歩いた。定番である上桐生からの周回ルートではなく桐生辻バス停からの一味違ったルートを選択。天気も良く連休の例会とあって多くの参加者となり賑やかな例会となった。集合の石山駅バス停に趣味登メンバー28人が詰めかけ、急きょ臨時のバス増便が出る騒ぎに。
まず目指すは竜王山。歩き始めの瀬戸滝林道では春めいた小鳥のさえずりとやさしいせせらぎの水音が歓迎してくれた。続いて馬頭観音堂への熟達者向けルート。二万五千分の一地図にかろうじて破線で表記があるものの実際は、テーブ頼りの道なき道。ルートファインディングにはもってこいの場所である。とは言うものの歩行路は、木漏れ日が明るい里山風の林の中にあり小川もあって気持ちの良い山歩きとなった。そして馬頭観音堂への詰めは、展望を楽しみながらのやせ尾根歩き。爽快である。
馬頭観音堂から少し林道を下り熊笹に踏み入ればそこが本日の目的地である竜王山北尾根の岩広場。大岩をぬうように巡りザレ場を駆け上がり退屈知らずの遊び場である。岩の上で、思い思いに昼食をとりしばし休憩。食事後は金勝アルプスのメインルートに入り、展望台の天狗岩では春霞みながら琵琶湖の奥に雪をかぶった武奈ヶ岳など展望を楽しんだ。ラストは鶏冠山を登って一汗かき、上桐生バス停に下りて例会を終えた。忘れられた登山道や岩巡りなど盛りだくさんの山行になったと思います。
gpxトラックデータ(zipを解凍してください)