海谷三山 雨飾山 縦走

山行サマリー
summary
例会日 | 2024-10-10 〜 2024-10-12 |
---|---|
例会名 | 海谷三山 雨飾山 縦走 |
山域(カテゴリー) | |
タグ(ジャンル) | |
コース | 1日目:根知・山寺登山口~駒ヶ岳~鬼ヶ面山~鋸岳~雨飾山荘 2日目:雨飾山荘~薬師尾根~分岐~雨飾山(ピストン) |
GPXデータ | GPXトラックデータ(zipを解凍してください。) |
海谷山塊と雨飾山へ行ってきた。海谷山塊は剣岳の別山尾根や戸隠連峰のP1尾根と同等レベルの難易度との前情報だったが、なるほど鎖場や梯子が連続しアップダウンを繰り返すハードな破線ルートだった。縦走を終えて歴史ある雨飾山荘でご馳走と秘湯で英気を養い、翌日は雨飾山へ。紅葉の季節とあって山頂はハイカーで賑わっていた。昨日歩いた海谷山塊の縦走路もよく見える。女神にも無事に出会え、変化に富んだ充実の二日間となった。

国土地理院の電子地図(タイル)にGPSトラックデータを追記して掲載
写真ギャラリー
photo gallery
- 根谷・山寺登山口
- 柱状節理の大岩壁
- 岩壁下部のバンドを進む
- 「すくみのテラス」からの大展望
- 頸城駒ヶ岳1,487m
- 鬼ヶ面山1,591m
- 大キレット
- 二日目 山荘からの薬師尾根道を登る
- 昨日歩いた海谷山塊の縦走路
- 女神の横顔