鈴鹿:銚子ヶ口(読図講習会2)

山行サマリー
summary
山域(カテゴリー) |
---|
(例会No.9715)
2023年11月5日(日) 【鈴鹿:銚子ヶ口(読図講習会2)】
10月の講習会に引き続き2回目の講習会が鈴鹿10座の銚子ヶ口を舞台に開催。
杠葉尾登山口から入山し東峰→銚子ヶ口→西峰→水舟の池→風越谷へ下山するルートをリーダーが各ポイントで解説していただく。
前半はトラバース道が主体で送電線や鉄塔の位置、尾根や谷、沢の分岐点を地図と現在位置を確認しながら標高を上げていき1035mの展望ポイントでランチタイム。
ランチ後は山座同定で鈴鹿の山々を確認。
後半は尾根の分岐や等高線の狭い激坂を読図しながらの講習となり、銚子ヶ口→水舟の池を周回して1035m地点から風越谷へ下山しました。
今回、リーダーの事前準備と各ポイントでの適切な説明のおかげで実践的な読図を学ぶことができ大変有意義な例会となりました。(T.O)
gpxトラックデータ(zipを解凍してください)
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSトラックデータを追記して掲載
- アカモノ
- 正面に「岳」