西山古道 ミニハイク

山行サマリー
summary
山域(カテゴリー) |
---|
4月11日(火) 西山古道ミニハイク
ハイキング日和のこの日、集合場所の長岡天満宮では早やキリシマツツジが満開で、蕾のところも、じきに開きそうで、八条池の向こうに並んだ八重桜も今が盛りと咲き誇り、いい時に来たねと、嬉しいスタートとなりました。
西山古道は歴史ある信仰の道。今回は前半は西代(にしんだい)里山公園から立石橋を渡り、綺麗な渓流(柳谷)に沿って川のせせらぎに癒され、野鳥のさえずりを楽しみ、ミツバツツジの群生地を通り、展望台からの眺めを楽しみました。
谷に降りての昼食後は柳谷観音で思いがけずシャガの群生と出会い、山吹、ミツマタ、も楽しみ、静かな竹林の道に歴史を感じながら歩くことが出来ました。柳谷観音(楊谷寺)には珍しい陽光桜と言う桜があることも初めて知りました。この花はもう散った後でしたので、またお参りにおいで、と観音様が言っておられるような気がしました。古人(いにしえびと)の気分を少し味わえた楽しい一日となりました。 (Y.I)
gpxトラックデータ(zipを解凍してください)
国土地理院の電子地図(タイル)にGPSトラックデータを追記して掲載