遭難対策部例会

山行サマリー
summary
山域(カテゴリー) |
---|
2022年7月9日(土)~10日(日) 遭難対策部例会
今回も比良げんき村を会場に二日間に渡り、雨にやられながらも、ハイキング例会時を想定した各種レスキューメニューを行いました。
初日のスタートは装備部のテント点検からです。新旧合わせて7つ張り、点検を行いました。
午後からは崖から滑落したと想定して、倍力の引き上げシステム、止血等の手当て、搬送、キネシオテープ等のメニューをこなしました。
夜はコロナ対策をしながらBBQで歓迎会、二日目は読図を行いました。
目新しいことはなかったですが、やはり実際に何かあったときに直ぐに対処出来るよう繰り返しが重要だと再認識させられました。(N.H)
- 年に一度の装備の確認。
- 8人用テント。
- 新しいテント。
- 引き上げの講習。
- 雨が強くなり東屋に避難。
- 1/2レイジング
- 休憩中。
- ファーストエイド講習。
- スーパーの袋も利用できます。
- 理想的なファーストエイドキッド。
- 搬送にもいろいろあります。
- キネシオテープの使用方法の説明。
- 1日目は終了。
- 読図、三角ナビの講習。