西山古道

山行サマリー
summary
山域(カテゴリー) |
---|
2020年7月1日(水) 西山古道
梅雨終盤の中休み、スカッと晴れました。
立石橋から釈迦岳に向かう道を進むと左手に小さな鉄橋がある。
渡るとどこに行くのだろう、渡ってみたいといつも思っていた橋だ。
この橋を渡るとすぐに尾根の取付きがあった。通称七曲りというのだそうでなかなかの急坂だ。
2度目の急坂を登ると西山古道に合流した。
この時期色とりどりのお花は乏しいが、ヤマモモが赤く色づいていて何度もつまみ食い、スッパあまかった。
柳谷観音の入り口でリーダーから「ここからはマスクをつけましょう」と注意喚起があり有名な紫陽花を楽しんだ。
昼食後再び西山古道に戻る。沢伝いで涼しい下山になった。
立石橋周回だったので例の鉄橋を往復で渡ることができた。
帰宅後も静かな森の中を歩きまわった後のような心地よい余韻が残った山行だった。Y.T
gpxトラックデータ(zipを解凍してください)