御土居跡巡り

山行サマリー
summary
山域(カテゴリー) |
---|
2019年6月12日(水) 御土居跡巡り ノルディック・ウォーク
1. 「御土居堀」は皆さんご存知の通り、秀吉が「京の町」を
外敵と鴨川の氾濫から守るため、1591年莫大な資金と労力
費やし、築いた堤防です。(バックの山は鷹峰、鷲峰、天ガ峰)
2. ここが(写真1~4)「御土居堀」の原型が唯一、残って居る。
「御土居堀」は全長22.5km、内側を「洛中」、外側を「洛外」
と称し、洛外への出口は7ヵ所(鞍馬口、丹波口、粟田口等)。
今日は史跡のある約19㎞を歩きます。
3. 史跡、コース順 : 「御土居堀」と三山、御土居餅の光悦堂(老夫婦 が製造販売、味は絶品)
~大宮公園内「御土居」~加茂忠北側「御土居」 ~御所東側、墓地になっている「御土居」
~府医大、図書館新築時に復活した「御土居」(写真8)~市五郎大明神内「御土居」(写真12)~北の天満宮内「御土居堀」
~仏教大裏「御土居」(写真16)。
(注) 上皇、上皇后様が御所にお泊りのため、コース変更、ポール不使用にしました。K.Y
gpxトラックデータ(zipを解凍してください)
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSトラックデータを追記して記載